着物の種類
付下
付け下げ
付け下げは訪問着を簡略化した、訪問着より気軽で小紋より格の高い染めのきものです。
付け下げは訪問着の略式
付け下げの特徴は、左右の身頃や肩から袖にかけて模様がつながっていない事です。付け下げとは、華美な訪問着が禁止された戦時下に考案された模様つけの方 法、またはそのきものの事で、訪問着のように仮仕立てにして絵羽模様を描かず、反物の状態で、着た時に模様がすべて上を向くように描いたものです。その 後、大変人気が出たために、上前と衽と前身頃の縫い目で模様がつながるように改善され、付け下げ訪問着と呼ばれる華やかな付け下げもできました。
このように、つけ下げには洒落た絵柄がポイント箇所にだけあるものや華やかな模様のものもあり、人気のあるきものです。着ていける場所が披露宴のおよばれやパーティーなど訪問着と 変わらず、しかも訪問着より求め安い価格であるであること、洋服のシンプルなセンスに慣れた人にも親しみやすく、茶席の侘びたく空間にもよく合うこと、な どがあげられます。付け下げは、基本的には巻いた反物の形で呉服店の店頭に並べられていますが、きものになったときの雰囲気がわかるように仮絵羽に仕立て てある場合もあります。
多種多様な生地と染織技法がある付け下げ
縮緬や綸子、紋意匠などに染められた付け下げのほか、結城紬や大島紬をはじめ、作家ものの草木染め紬などにも付け下げ柄が見られます。織りのきものの付け 下げ柄は、きものファンの洒落着として、観劇や会合などに着られています。そのほか、絞り染めや刺繍を施した付け下げもあり、技法や文様の種類が驚くほど 豊富です。
付け下げは、準礼装の中でもややくだけたきものですから紋はなくてもよく、付けるなら染め抜きの影紋か縫いの一つ紋がよいでしょう。