着物の種類

お洒落着として楽しむ織りのきもの。
「紬を着こなしてこそ、きもの好き」と言われるように、紬は着る人の個性を
よく表現するお洒落なきものです。

紬は先染めのきものの代表

紬は普通、糸の状態で染めてから反物に織る「先染め」の着物です。つまり、紬の模様は訪問着小紋のように白生地に模様を染めたものではなく、色糸で織られた織り柄です。しかし、なかには紬糸を染めずに反物に織ってから模様を染めた「後染め」の紬もあります。また最近は、織り柄の紬(先染めの紬)でも絵羽模様のものが製作されています。
かつての紬の多くは養蚕農家が商品化できない繭糸を使って織った事から、長い間、普段着とされてきました。しかし現在はその伝統技術が高く評価され、後染 めの紬や訪問着形態の先染め紬も生産されるようになって、紬は普段着から洒落着、さらに社交着とういう広がりのある着物になりました。

きもの素材・仕立て

紬のいろいろ

全国各地で生産される紬は、普通、産地の名を付けて呼ばれます。紬糸とは真綿(糸にできない屑繭を原料に綿状にした物)を紡いで糸にしたもので、結城紬を はじめ多くの紬がこの紬糸を使います。しかし、なかには大島紬や黄八丈のように絹糸で織られていても、先染なので紬と呼ばれる織物もあります。手紡ぎ糸を 植物染料で染め、手機で織った紬は高級な洒落着や贅沢な普段着に、機械で紡いで織った紬はカジュアルな普段着によいでしょう。

紬のコーディネート

帯は染め名古屋帯は金銀の入らない織りの袋名古屋帯(八寸帯)を合わせます。染め帯を合わせると柔らかな雰囲気になります。紬帯や博多帯の袋名古屋帯はカジュアルになります。ときには帯を替えてお洒落を楽しみましょう。
帯揚げや帯締めは、帯の反対色や全体を引き締める色を選びます。半衿足袋は白が一般的ですが、ときに色ものや柄もので個性的な装いをする事もあります。

着付けに必要な小物