着物の豆知識
帯のたたみ方
帯は間違ったたたみ方をすると、柄の部分にシワや折り線がついてしまったり、汚れが付いたりします。正しくたたんできれいに保管しましょう。
名古屋帯のたたみ方
STEP1
 
            
縫いどまりの位置で、三角に折る。
STEP2
 
            
お太鼓の柄と前の柄を重ねて折る。
垂れにそって三角に折り返す。
点線の所で折る。
STEP3
 
            
点線の所で折る。
点線の所で折る。
STEP4
 
            
このようにしてたたむと、お太鼓の柄にしわができません。
また、表を内側にすると汚れません。
袋名古屋帯のたたみ方
STEP1
 
            
お太鼓の縫い目の所で折る。
点線から折る。
STEP2
 
            
手先のかがってある所で、三角に折る。
点線から折る。
STEP3
 
            
点線の所で折る。
STEP4
 
            
点線の所で折る。
STEP5
 
            
袋名古屋帯は、手先のかがってある所を除いて、全部広げて内側を表にしてたたみます。
このようにしておくと、お太鼓の柄にしわができません。
