着物の豆知識

マナー

どんな場面でも、きもの姿の身のこなし、基本的なマナーを知っていれば、あわてずエレガントに振舞うことができます。

出発前

裾さばきをラクにする裾割り

イメージ

着付けが終わったら、まず最初にしておきたいのがこの「裾割り」。 足を肩幅に開き、裾まわりを左右に開くように、ひざを2~3回曲げ伸ばしします。 振袖や長襦袢の裾の動きをラクにし、着くずれも防ぎます。 終わったら、上前と下前の形を整えましょう。

移動

着くずれと汚れに気をつけて車に乗る

イメージ

両袖をひざの上にそろえ、右手で裾を押さえながら、腰からシートに乗り込みます。
振袖は、帯結びが大きいので、後ろにもたれて帯をつぶさないように浅く腰かけましょう。
降りる時は、体をくるりと外へ向けて、足をそろえて地面へ降り立ちます。

背筋を伸ばし、小さめの歩幅で立ち姿・歩き方

イメージ

初めてのきものでは、帯を少し重く感じるために背中が丸くなってしまいがち。
でも、悪い姿勢は着くずれの原因になってしまいます。背中をスッと伸ばし、少し内股ぎみに、小股でゆっくりと歩くのが素敵に見えるコツ。
立ち姿の足元にも気を配って!

袖と裾を踏まないように階段を上る

イメージ

両袖をまとめて左腕にかけたり、体の前で軽くつまんで持ち上げたりして、たもとが汚れるのを防ぎます。
また、裾を踏んでしまうと着くずれてしまうばかりか、転んで思わぬケガをする危険も。
右手で端を軽く持ち上げて、注意しながら足を運びましょう。

立ち振る舞い

袖口を押さえて美しい動きを物を取る

イメージ

意外と多いのが、袖口でなにかをひっかけてしまう事。
もう片方の手で軽く袖口を押さえれば、思わぬトラブルも防ぐ事ができます。
ゆっくりとした動きでエレガントに見せて。

おじぎを美しくおじぎを美しく

イメージ

美しいおじぎは、まずそれだけでぐんといい印象を与えるもの。
相手の目を見てからゆっくりと視線を落としつつ、上半身を軽く前へ倒します。
お尻をピョコッと突き出すだけのおじぎはカッコ悪く見えるので気をつけて。

袖と帯に注意しておしとやかにすわり方

イメージ

●洋室で
椅子には浅く腰かけ、後ろの帯結びをつぶさないように注意。 両袖はひざの上に重ねて。

●和室で
正座をしたら、袖は軽く左右、または後ろへ流し、両手はひざの上で自然に重ねます。

1度覚えたら、あとは簡単!化粧室で

イメージ

まずは、たもとえを帯締めにしっかりとはさみ込みます。
次に、振袖→長襦袢→肌着の順に裾をめくり、両手でしっかりと持ち上げます。
この時の為に、大きめの洗濯バサミやクリップを準備しておき、帯に留めつけるのもよい方法です。
終わったら逆の順番で戻し、乱れていないか念のため全身を鏡に映してチェックしましょう。